89号「小さな畑のある家」

89号「小さな畑のある家」

 

■特集 小さな畑のある家

日本人が大切にしてきた暮らし
――麦の家――
次代へ繋ぐ 小農的暮らし 文=山崎 隆

畑での自然体験が確かな育ちにつながる  文=小澤紀美子

ささやかな畑で実り多き日々を
設計=横内敏人

小さな平屋で農ある暮らし
設計=加藤武志

花と野菜を愉しむ喜びの庭
設計=岩川卓也

我が子に伝えたい、実りの時間
設計=八島正年+八島夕子

■楽しむ庭をデザインする作庭家リスト 全国版

■広告企画 移住・田舎暮らしを楽しくする工務店の家

地方で「暮らす・働く・生きる」を考える インタビュー・西村佳哲
山梨県・南アルプス ㈱山口工務店
山梨県・八ヶ岳 ㈲高橋建築舎
栃木県・喜連川 ㈲響屋
茨城県・那珂市 ㈱イバケン

■広告企画 工務店が建てる庭のある住まい

神奈川県・㈱ウィズハウスプランニング
埼玉県・㈱蓮見工務店
福島県・㈱四季工房(エアパス工法)
長野県・工房信州の家 ㈱フォレストコーポレーション(エアパス工法)

■手仕事×最新技術で木の家をつくる 建築家・泉 幸甫の世界

■チルチンびとマーケット 新潟・福井・石川

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

群馬県・㈱オオガネホーム
NEWS@地域主義工務店の会

 

– 連載 –
京都大原の山里に暮らし始めて 梶山 正
手仕事の光
日々、まめまめしく。第2章 塩山奈央
料理旅から、ただいま minokamo(長尾明子)
住むこと、生きること 最終回 益子義弘
子育て随想録 最終回 石村秀登
小笠原からの手紙 安井隆弥
絵で見てわかる家づくり 田中敏溥+木下治仁(建築家)、浜宇津正(構造家)
未来へ伝え継ぐ大地の知恵 近藤夏織子
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
もう一つの最前線 伊藤誠康、水澤 悟、中島祐三
平良敬一読書日記 

BLUEPRINTS 横内敏人の住宅設計図面集

BLUEPRINTS 横内敏人の住宅設計図面集

横内敏人/著
B4版
本体価格 10,000円+税

京都に設計アトリエを構え、
和の精神性が宿る美しい木造住宅をつくり続けている、
建築家の横内敏人さん。
本書は、タイプの異なる住宅12軒について、
家をかたちづくる骨格からディテール
までを、余すところなく記した設計図面集です。
驚くべきは、CADコンピューターで図面を描くのが
当たり前となっている現在、
図面のすべてが手描きによること。
「建築家にとって美しい図面を描く
ための修業のようのものだとさえ考えている。
(本書後書きより) 」。
創作の喜び・苦しみとともに、
住宅設計を志すなら必読の一冊です。

NOTES 横内敏人の住宅設計ノート

NOTES―横内敏人の住宅設計ノート

横内敏人/著
B5版
本体価格 2,000円+税

日本の風土が生んだ美しい感性と、
西洋建築の現代性をあわせもつ住宅を、
京都のアトリエを拠点に数多く生み出してきた建築家の横内敏人さん。
長年にわたる設計活動をまとめた初の作品集。

精緻なパース図から旅のスケッチまで、
設計に至る思考をまとめたスケッチ集です。

WA-HOUSE 横内敏人の住宅

WA-HOUSE-横内敏人の住宅

横内敏人/著
A4版
本体価格 10,000円+税

日本の風土が生んだ美しい感性と、
西洋建築の現代性をあわせもつ住宅を、
京都のアトリエを拠点に数多く生み出してきた建築家の横内敏人さん。
長年にわたる設計活動をまとめた初の作品集。

美しい写真や手書きの設計図で紹介する44軒の住宅作品集。

76号「昔家を、愉しむ」

76号「昔家を、愉しむ」

 

 

■特集 昔家を、愉しむ

潮風とステンドグラスと古民家を愛して
設計=木下龍一+デュルト・森本康代
重層する時間は東西を問わず人の心を打つ 木下龍一

古き美の宿るまち・金沢で、町家に暮らす

時を経て響き合う和とアンティーク
設計改修=横内敏人

家も人も歳を重ねて美しく

大工が営む昔家カフェで、食と住を考える
改修設計・岸本 耕(鯰組)

   

 

■和洋アンティーク教本

建具・照明・金物編 監修=塩見和彦
インテリアはメイクアップの如く立体感・色彩を
建具・照明・金物
厳選 和洋アンティーク全国ショップリスト

安西水丸さんとめぐる鳥取 民芸の旅

   

■広告企画 古材を生かした家づくり

福岡県・古民家蘇生工房

 

チルチンびとインテリアカタログ

まちをつくる工務店04 岩手編
「雨ニモマケズ」の心意気
岩手を背負う工務店、介護施設、製材所
住工房 森の音㈲美建工業

チルチンびと「地域主義工務店」の会
兵庫県・㈱プレスト/埼玉、群馬県㈱小林建設
茨城県・㈲福田建設/㈲井上建築工業いのうえさんの家
NEWS@地域主義工務店の会
会員社がよく使う自然素材リスト

特別企画 関西で建てる本物の木の家

人を生かし、風土を生かす家づくり52 京都編
京伝統の家づくりを絶やすな!
“チームくくのち”の挑戦 くくのち㈱井上工務店京都支店

奈良 郷愁の土壁 文・写真=小林澄夫

 

■関西の工務店の家づくり3題

兵庫県・㈱平尾工務店/滋賀県・住実香㈲はんべ工務店/奈良県・㈱イムラ

シリーズ脱原発3 子どもたちを守る 未来を守る

 

– 連載 –
a day in the life 安西水丸
京都大原の山里に暮らし始めて 梶山 正
新連載 こどもと建築 仙田 満
日々、まめまめしく。第2章 塩山奈央
山ナマケ暮らし、時々絵本。 どいかや
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓、立花千夏
小笠原からの手紙 安井隆弥
木ごころの話 吉田桂二
住まいと健康を考える 東 賢一
新連載 自然とともに生きる 保屋野初子
職人の仕事 塗り壁の四季 小林澄夫

 

70号「火のある家にはいい時間がある」

チルチンびと70号「火のある家にはいい時間がある」

 

■特集 火のある家にはいい時間がある

火と人にまつわる話
文/古川三盛

木立に囲まれ火とともに過ごす安らぎの時間
設計/横内敏人
炎の魅力――名作住宅と暖炉
文/横内敏人

にぎやかに、しみじみと……火が暮れる至福の時
設計/加藤武志

ストーブの炎とやさしい明かりが家族の時を包む
設計/伊藤誠康、北村まゆ子(ノモトホームズ)
施工/ノモトホームズ㈱野本建設

都市の住まいにも、薪ストーブの炎を
施工/泉 幸甫with伊藤誠康、伊藤嘉浩
施工/㈱平尾工務店

暮らしのエネルギー、火を見直す
文/松田直子 料理・火熾し監修/Hibana

火と子どもの成長 文/仙田 満

 

薪ストーブカタログ

「薪ストーブでいい時間を持とうよ」
ポール・キャスナーさんにうかがう薪ストーブの暮らし

 

■広告企画 薪ストーブのある本物の木の家

東京都・㈱TALOインターナショナル/埼玉県・㈱リソーケンセツ/熊本県・㈱すまい工房/埼玉県、千葉県・㈱千葉工務店

 

■人を生かし、風土を生かす家づくり46
温故知新の木の技術、燻煙熱処理の挑戦

燻煙熱処理を科学する 文/野村隆哉

チルチンびと「地域主義工務店」の会

富山県・㈲インベンションハウス/長野県・㈱ダイコク/群馬県・㈱オオガネホーム/青森県・㈲堅木工房
NEWS@地域主義工務店の会

 

■保育園に学ぶ子育ての知恵
埼玉県・やまばと保育園

 

巻末特別企画 寒さに強い木の家をつくろう

新潟県・㈱ナレッジライフ/福島県・ヤマニ建設㈱/宮城県・㈲佐七建設

 

– 連載 –
a day in the life 安西水丸
京都大原の山里に暮らし始めて 梶山 正
木ごころの話 吉田桂二
住まいと健康を考える 東 賢一
日々、まめまめしく。第2章 塩山奈央
小笠原からの手紙 安井隆弥
山ナマケ暮らし、時々絵本。 どいかや
45歳×第3次反抗期 神田山陽
職人の仕事 左官の現在 小林澄夫