125号「作庭家とつくる庭」

125号「作庭家とつくる庭」

■作庭家とつくる庭

論「日本の民家と庭」
文=森本英裕

寂庵つれづれ
設計=古川三盛

再生した古民家に寄り添う庭
設計・施工=アトリエキラク㈱ 作庭=菊池好己

草花図鑑
監修=草苑・菊池好己 イラスト=大田黒摩利

町なかに生まれた雑木の庭
設計=横内敏人 作庭=西村直樹

時と共に育ちゆく自邸の庭
作庭=西村直樹

暮らしに寄り添う庭
設計・施工=棲栖舎 桂 作庭=西村直樹

チューリップがゆれるナチュラルガーデン
設計=髙橋 勝

好奇心をくすぐる雑木の庭
設計・施工=㈱エコ建築考房 作庭=酒井隆博(SAKAI farm)

S U P E R アーキテクトビルダー安藤洋介︱設計・作庭・大工棟梁︱
設計・文=安藤洋介、安藤鮎子 施工=㈱安藤工務店

眺めて遊べる庭のある暮らし
設計・施工=㈱未来工房

暮らしを彩るコテージガーデン
設計・施工=㈱響屋

■チルチンびとの暮らし

連載 あのひとの住まいへ
北川史織
第2回 「こてらみや」

連載 つながる人びと
栃木県市貝町 わたね

連載 編まさる私
佐藤暁子

連載 やまのおうちのココロメガネ
安西好乃美

連載 二拠点を暮らす
ほやのはつこ

家づくり・本気のアドバイス
トン・テン・カン

■特集 首都圏の移住と別荘

八ヶ岳の自然と文化を満喫する
設計・施工=㈱山口工務店

甲斐駒ヶ岳を望む平屋
設計・施工=㈲高橋建築舎

アルプスの眺望を満喫する暮らし
設計・施工=㈱こだま建築舎

庭を身近に過ごす故郷で叶えた憧れの暮らし
設計・施工=㈱オオガネホーム

農ある暮らしと都心での勤めを両立する
設計・施工=㈲井上建築工業

海風に癒される週末の住まい
設計・施工=家和楽工房㈱

自然豊かな栃木と東京の二拠点生活
設計・施工=無垢杢工房㈱イケダ

自社製材・自社施工の家づくり
無垢杢工房㈱イケダ

林業を担う人材の確保・育成を目指す
栃木県林業大学校

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

定例会レポート

山と町がつながる家づくり
㈲ますいいリビングカンパニー 
伐採から始まる家づくり

木の香り漂う店舗併用の家
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー 

■誌上チルチンびと広場

– 連載 –
猫の住む家 角田光代
小笠原からの手紙
山中信悟の実践木構造
塗り壁の四季 小林澄夫
URA地域主義建築家連合
雑誌屋の昔話 山下武秀

2501 井上建築工業 142p /  2502 エコ建築考房 72p / 2053 オオガネホーム 136p / 2504 神奈川エコハウス 43p / 2505 響屋 94p・表4 / 2507 ますいいリビングカンパニー 168p /  2508 未来工房 86p / 2509 無垢杢工房イケダ 154p / 2510 無添加住宅 99p / 2511 モキ製作所 1p / 2512 山口工務店 118p

 

別冊71号「花の咲く庭」

チルチンびとの庭シリーズ「花の咲く庭」

第1章 四季の花々

岐阜県大垣市 史跡赤坂お茶屋屋敷跡 牡丹園
みずみずしい緑を背景に咲き誇る牡丹を愛でる
写真=西川公朗

京都大原の山里に暮らし始めて美しい花から逃れられない
文・写真=梶山 正

庭が語る生きる知恵-四季をたずねて-
作庭=天音堂 リフォームラボ㈱ 写真=五十嵐秀幸

オーガニックガーデンの恵み
作庭=天音堂 リフォームラボ㈱、はなぶさ 山﨑造園 写真=五十嵐秀幸

第2章 花と菜園

美しい菜園の試み ︱〝用の美〟を求めて
文=鶴田 静 写真=エドワード・レビンソン

花を愛で、収穫する 庭の植物図鑑
イラスト=大田黒摩利

美しい庭づくりを支える 菜園グッズカタログ

第3章 作庭家・古川三盛「花と文化」

花に寄せて

庭と水
文=古川三盛 写真=輿水 進・西川公朗

第4章 敷地条件別 花の庭事例集

旗竿敷地

都会の中に潜む秘密の庭
設計=永田昌民 写真=西川公朗

変形敷地

木立と花に包まれた庭と住まう
設計=小井田康和、関島恵美子 写真=西川公朗

毎日の庭仕事が支える山暮らし
設計=一見直人 写真=輿水 進

前庭

懐かしさを引き継ぐ、昭和の家と庭
設計=渡辺貞明 写真=西川公朗

後ろ庭

ささやかな畑で実り多き日々を
設計=横内敏人 写真=西川公朗

工務店とつくる家と庭

自然菜園とつながる心地よい木の家
設計=新田浩司 施工=㈲井上建築工業 写真=畑 耕

緑の小道がくれた豊かさ 物語を紡ぐ家
設計=石井喜之 施工=㈱未来工房 写真=米谷 享

四季の移ろい、家族の気配を身近に感じられる家
設計・施工=㈲亀津建築 写真=五十嵐秀幸

庭の花を飾る

藤本三喜子さんに教わる日々の生け花
写真=相原 功

暮らしを彩る花の器

別冊70号「雑木の庭いろいろ」

別冊70号「雑木の庭いろいろ」

庭の自然
作庭・文=古川三盛

第1章 建築家・作庭家とつくる理想の家と庭

町なかに生まれた森の家
設計=横内敏人 作庭=西村直樹 写真=西川公朗

雑木の庭―広い庭がある庭師の家―
設計=横内敏人 作庭=名取満 写真=西川公朗

周囲の緑とつながる雑木と水の庭
設計=岩瀬卓也 作庭=菊池好己 写真=畑 拓 

ポケットパークのある心地のよい暮らし
設計=岸本和彦 作庭=森一也(森造園) 写真=畑 拓

第2章 中庭、屋上につくる 都市の小さな庭

斬新な発想で庭が生まれた家
設計=大野正博 写真=野寺治孝

9坪の庭が教えてくれたこと
設計=大野正博 写真=米谷

第3章 工務店とつくる庭

住むほどに味わいを増す健やかな住まい
設計・施工=㈱四季工房 写真=輿水 進

緑の小道がくれた豊かさ物語を紡ぐ家
設計・施工=㈱未来工房 写真=輿水 進

遊べる庭のある本物の木の家
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=西川公朗

土や虫と触れ合う、小さな林と草原の庭
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=酒谷 薫

二つの中庭に誘われて 人も猫も憩う平家
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー 写真=西川公朗

四季を愛でるリノベーションハウス
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店 写真=酒谷 薫

第4章 実践の庭づくり

雑木の庭づくり
作庭家・平井孝幸氏に聞く
【実践編】雑木のお手入れ
【図鑑】おすすめ木リスト
【図鑑】要注意・成長の早い雑木

草苑・菊池好己さんによる雑木の庭の手入れ B E F O R E・A F T E R]
設計=アトリエキラク㈱ 造園=草苑

5坪の庭 草木有情
―作庭家 菊池好己さんのアトリエ「草苑」を訪ねて―

のんびり付き合う、小さな庭
栗田信三さんに教わる花の庭づくり

のんびり楽しむ北側の庭
【図解】「好日の庭」の全容を一挙公開
【Q&A】日陰や狭いスペースを楽しむ方法

オーガニックの植木屋さん
【Step.1】庭のオーガニックを知る
【Step.2】土をつくる
【Step.3】植物を選ぶ・植える
【Step.4】植物を育てる

自宅の庭でやってみよう!
落ち葉や草で温床・堆肥づくり

■第5章 読みもの 庭の在り方

土壌微生物の世界
〜地球と農業を支える隠れたヒーロー〜
文=門名理佐

緑の風の力を科学する
監修=高瀬幸造 設計=熊澤安子

庭師の植物誌
作庭・文=古川三盛

114号「火育と木の家」

チルチンびと114号「火育と木の家」

 

 

■特集 火育と木の家 

私の衣食住 囲炉裏開きによせて
文=古川三盛

火からはじまる日々の楽しみ
設計=田中敏溥 施工=㈱エコ建築考房

野菜を育て炎を囲む家族の暮らし
設計=松本直子

薪ストーブ付きの戸建て賃貸がコミュニティを育む
設計・施工=㈱千葉工務店

薪ストーブでつくる 父と娘のさとやまディナー
レシピ監修=長野修平

祖母、母、娘 三世代で楽しむクッキングストーブ
設計・施工=㈱未来工房

ヨガ教室を併設。土間の薪ストーブが暖かな湘南の家
設計・施工=㈱加賀妻工務店

茨城県産材の平屋で暮らす
設計=小林正一 施工=㈲福田建設

風格ある住まいを彩る 薪ストーブの炎
設計・施工=㈱安成工務店

■薪ストーブカタログ2023

サウナ薪ストーブ特集
チルチンびと読者の薪棚13選

■特集 東海の木の家専門工務店

〝気分がいい!〟と言える家
まちと人を見つめて
設計・施工=㈲亀津建築

6人家族の憩いの平屋
設計・施工=㈲小林住建

縄壁と緑が彩る家族の場
設計・施工==㈲勇建工業

風と暮らす―― OMソーラーの家
設計・施工=㈱ウメダハウジング

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

吉野の木で最高の住まいを
文=栗山 修

吉野の木を知り尽くす製材の匠
文=永井康雄

姉妹の建てた二つの茶室のある住まい
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー

能登杉のぬくもりと暮らす平屋
設計・施工=さとやま工房㈱さとやま設計社

誌上 チルチンびと広場

■チルチンびとを訪ねて

しがらきの里の自家採種
文・絵=NPO法人 秀明自然農法ネットワーク(SNN)

伝統野菜と自家採種
文=松島憲一

種子をつなぐ農
ヘチマの採水体験

 

– 連載 –
すごろく気分 村松友視(最終回)
ベニシアと正、明日を見つめて 梶山 正
つながる人びと-京都府舞鶴市 拾得
小笠原からの手紙 伊藤千栄子
塗り壁の四季 小林澄夫
やまのおうちのココロメガネ 安西好乃美
雑誌屋の昔話 山下武秀
しがらきの里の四季

 

1401 アイティエヌジャパン 41p / 1402 石村工業 69p / 1403 ウメダハウジング 98p / 1404 永和 67p / 1405 加賀妻工務店 50p / 1406 亀津建築 75p / 1407 グランビル 69,73p / 1408 小林住建 86p / 1409 東京ガス 表3 / 1410 安成工務店 60p / 1411 山本製作所 69p / 1412 勇建工業 92p / 1413 夢ハウス 69p

8号「別荘」

日本の美邸 JAPANQUALITY8号「別荘」

 

高級注文住宅 9例

「明野の家」益子義弘/益子アトリエ
「北杜の家」堀部安嗣建築設計事務所
「富士見の家」堀部安嗣建築設計事務所
「六甲の森の家」横内敏人建築設計事務所
「森を縫う家」早草睦惠/セルスペース
「葉山の別荘」井上洋介建築研究所
「木組の山荘」オークヴィレッジ木造建築研究所
「佇々浅間」泉幸甫建築研究所
「T邸 夢楽庵」木下龍一/アトリエRYO

 

論・益子義弘/堀部安嗣
Art&Culture
バカラ 至上の美を求め続けて
安原眞琴・江戸の贅を探る
小倉織・築城則子×作庭家・古川三盛

 

109号「この庭が楽しい」

チルチンびと109号「この庭が楽しい」

 

■特集 この庭が楽しい-光庭・坪庭・中庭・里山庭・森庭・畑庭- 

庭はいつもあなたに問いかけている
文=山内朋樹

仕事も生活も遊ぶように。二つの露地と坪庭の家
設計=高野保光

― 光庭のある家-15坪の平屋を住みこなす
設計=長谷川順持

小さな森のある二世帯住宅
設計=岸本和彦

お手本は竪穴式住居一家団欒とエコの家
設計=岩間昭憲

二つの中庭に誘われて 人も猫も憩う平屋
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー

土間と畑が、集いを生む家
設計・施工=㈱未来工房

棚田の借景に魅せられて
設計・施工=㈱彩工房

オーガニックガーデンの恵み
作庭=天音堂 リフォームラボ㈱、はなぶさ 山﨑造園

〝休養とエンターテインメント〟の庭
作庭家 古川三盛×社会医療法人「杜のホスピタル」

里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり

■特集 八ヶ岳に住む

眺望と趣味の時間を満喫する週末住宅
設計・施工=㈱山口工務店

古梁を生かす大工の技
八ヶ岳に映える、のびやかな平屋
設計・施工=㈲髙橋建築舎

宇宙をかたちに
陶芸家ダグラス・ブラックの作品世界

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

自然菜園とつながる心地よい木の家
設計=新田浩司 施工=㈲井上建築工業

老後も安心して住める
自然素材とバリアフリーの平屋
設計・施工=菊田建築㈱
チルチンびとマーケット in いばらき

大工と庭師の専門学校-富山県-
職藝学院を訪ねて

誌上 チルチンびと広場

URA地域主義建築家連合

 

– 連載 – すごろく気分 村松友視
ベニシアと正、明日を見つめて 梶山 正
つながる人びと-岐阜県郡上市大和町 とまりぎ 山ノひゃくせい
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 野瀬もとみ
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
雑誌屋の昔話 山下武秀

 

 

0901 永和 65p / 0902 神奈川エコハウス 93p / 0803 菊田建築 146P / 0904 彩工房 99p / 0905 田中石灰工業 1p / 0906 ますいいリビングカンパニー 56p / 0907 未来工房 66p / 0908 モキ製作所 表2 / 0909 山口工務店

7号「水と庭」

日本の美邸 7号

 

高級注文住宅 9例

「悠々亭」木原千利設計工房
「流れのある家」岩瀬卓也建築設計事務所
「T-h」眞伏 仁/Architect Office ATELIER J-in
「川」横内敏人建築設計事務所
「O邸」中原潤平/積水ハウス
「F邸」原田収一郎/積水ハウス
「旗の台の家」八島正年+八島夕子/八島建築設計事務所
「TJM」=彦根 明/彦根建築設計事務所
「井の頭の家」手嶋保建築事務所

 

作庭家・古川三盛の世界 小流れのある庭
「瑞聖寺庫裡」隈研吾建築都市設計事務所
日本の美味を訪ねる 東京都「ぎんきょう」泉幸甫建築研究所
岐阜県大垣市 史跡赤坂お茶屋屋敷跡 牡丹園
江戸の贅を探る 安原眞琴
現代デザインのパイオニア 松葉孝夫

 

6号「和とモダンの相剋」

日本の美邸 6号「和とモダンの相剋」

 

高級注文住宅 11例

「蓮真居」木原千利設計工房
「牟礼の家」手嶋保建築事務所
「博多の家」横内敏人建築設計事務所
「葉山一色の家」八島正年+八島夕子/八島建築設計事務所
「有東坂の家」藤井 章/アーキテクトネット
「葉々」泉幸甫建築研究所
「春屑庵」川口通正建築研究所
「時を記す本の家」舩越賢一/住友林業
「季語のある家」杉坂 仁/杉坂建築事務所
「昂然と坂の上に佇む」土田 清/アーネストアーキテクツ
「三田モデルハウス FORESTA」平尾工務店一級建築士事務所

 

作庭家・古川三盛の世界 初桜酒造蔵開きと員茶の催
「ガンツウ」堀部安嗣建築設計事務所
江戸の贅を探る 安原真琴
ダニ・カラヴァン-場の思索 サイトスペシフィックアート3題- 酒井忠康(世田谷美術館館長)
イタリア・アルベロベッロ 畑 拓
現代デザインのパイオニア 松葉孝夫
追悼 平良敬一さん

 

103号 ごはんを楽しむ家・スーパー台風に強い屋根

『チルチンびと』103号 -ごはんを楽しむ家・スーパー台風に強い屋根-

  

■囲炉裏端 ふぐの宴
 
作庭家・古川三盛の世界
 
 
■特集 ごはんを楽しむ家-孤食から家族食へ
 
子どもが喜ぶ木の家でのびやかに暮らす
設計=大野正博
 
空の下の「茶の間」――ステップデッキのある家
設計=松本直子
 
たてぐるみの家
設計=藤田克則
 
築100年の古民家で親子が食卓を囲む
設計=独楽蔵
 
料理家の妻のためのキッチンが主役の家
設計・施工=㈱安成工務店
 
キッチンを中心に団らんが生まれる
設計・施工=㈱エコ建築考房
 
 
■手づくり 台所道具
 
アートから日常へ――
soso 木全俊吾
 
10 人の台所道具作家
 
工務店オリジナルキッチン
 
 
■特集 スーパー台風に強い屋根
 
頑丈な金属屋根をつくり続けて55年
元旦ビューティ工業㈱ 舩木元旦
 
スーパー台風に強い屋根構造
文=山辺豊彦
 
大工力と設計力で、風土に根ざす家「スーパー台風に強い屋根」
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店
 
循環型社会をめざして。住まいを支える建築資材がプラスチックでよいのか?
㈱国元商会 前泉正信 設計・施工=阿佐建築工務㈱
 
 
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
 
家族とともに育っていく自然素材の平屋住宅
設計=田中敏溥・中島祐三 施工=㈱井藤工務店
 
時とともに味わいを深める家
設計=フリーハンド:小井田設計室 施工=㈲亀津建築
 
木の香りに満ちる平屋の住まい
設計・施工=㈲亀津建築
 
Jターンした夫妻の美意識をかたちにした匠の技
設計・施工=㈲トヤオ工務店
 
里山に佇む木の家
設計・施工=㈱さとやま設計社
 
家族思いの設計者の計らい
設計・施工=㈱和工務店
 
地域の伝統建築技術を受け継ぐ、大工棟梁の家
設計・施工=㈱安土建築工房

 

– 連載 –
 
里山からの絵手紙 本橋靖昭
すごろく気分 村松友視
江戸の贅を探る 安原眞琴
花に聴く 道念邦子
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
古物語り 塩見奈々江
つながる人びと-さとやまごはん 食堂nogi
小笠原からの手紙 新行内 博
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫

 

広告索引(50音順)

0301 永和 71p / 0302 エコ建築考房 56p / 0303 加藤木材産業 141p / 0304 神奈川エコハウス 99p / 0305 元旦ビューティ工業 表4 / 0306 国元商会 108p / 0307 小畠 107p / 0308 住宅金融支援機構 表3 / 0309 角谷文治郎商店 81p / 0310 全国木材協同組合連合会 表2・1p / 0311 日鉄工営 3p / 0312 日本暖炉ストーブ協会 33p / 0313 長谷萬 カスタムホームズ事業本部 95p / 0314 福富建設 89p / 0315 安成工務店 50p

88号「人の集まる家にしたかった」

88号「人の集まる家にしたかった」

 

 

夏のしつらえ
手仕事の光――ちずぶる―
日々をうるおすグラスたち

 

■人の集まる家にしたかった
子育て、家カフェ
手仕事仲間、大人の茶会

東京・上野桜木 路地のリビング

集まって過ごす時間を考える
文・吉澤晶子

1.家族ぐるみで子育てを楽しみたい
設計・フリーハンド:小井田康和設計室(岡部潤子)

2.子育て仲間と家カフェでつながりたい
設計・加藤武志

3.見守り合える「お互いさま」の三世代暮らし
設計・独楽蔵

人が集まる小さなウッドデッキ
監修・加藤武志

大人数で囲む、キッチンの工夫
監修・ソラマメ

建築家に聞いた“人が集まる家づくり”ABC

科学で解き明かす集まりやすい空間とインテリア
監修・西出和彦

祖父母と孫のフォークロア 文・近藤夏織子
近くに住んで支え合う「近居」でうまれる家族とまちの新しい関係 談・大月敏雄

 

■集いの美学 日本人の暮らしぶり

和の集い ざっくばらんな七事式
文・古川三盛

ちくちく仲間のじょんのびな一日
にいがた銀花・池 晶子

集いの中心は、火と灯りと食
設計・松澤 譲

未来へ伝え継ぐ大地の知恵  近藤夏織子

林業の最先端を往く 和歌山・㈱山長商店

 

■広告企画 工務店がデザインする上質な木の空間

神奈川県・㈱ウィズハウスプランニング
京都府・㈱きーてらす
福島県・㈱増子建築工業

 

■特別企画 古材を生かした美しい家 古民家蘇生工房

チルチンびとマーケット 愛媛
チルチンびと「地域主義工務店」の会 
三重県・㈲トヤオ工務店/栃木県・無垢杢工房㈱イケダ
NEWS@地域主義工務店の会

 

– 連載 –
京都大原の山里に暮らし始めて 梶山 正
日々、まめまめしく。第2章 塩山奈央
料理旅から、ただいま minokamo(長尾明子)
住むこと、生きること 益子義弘
子育て随想録 石村秀登
小笠原からの手紙 安井隆弥
住まいと健康を考える 最終回 東 賢一
絵で見てわかる家づくり 田中敏溥+木下治仁(建築家)、浜宇津正(構造家)
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
もう一つの最前線 伊藤誠康・古泉 丞・水澤 悟・中島祐三