別冊70号「雑木の庭いろいろ」

別冊70号「雑木の庭いろいろ」

庭の自然
作庭・文=古川三盛

第1章 建築家・作庭家とつくる理想の家と庭

町なかに生まれた森の家
設計=横内敏人 作庭=西村直樹 写真=西川公朗

雑木の庭―広い庭がある庭師の家―
設計=横内敏人 作庭=名取満 写真=西川公朗

周囲の緑とつながる雑木と水の庭
設計=岩瀬卓也 作庭=菊池好己 写真=畑 拓 

ポケットパークのある心地のよい暮らし
設計=岸本和彦 作庭=森一也(森造園) 写真=畑 拓

第2章 中庭、屋上につくる 都市の小さな庭

斬新な発想で庭が生まれた家
設計=大野正博 写真=野寺治孝

9坪の庭が教えてくれたこと
設計=大野正博 写真=米谷

第3章 工務店とつくる庭

住むほどに味わいを増す健やかな住まい
設計・施工=㈱四季工房 写真=輿水 進

緑の小道がくれた豊かさ物語を紡ぐ家
設計・施工=㈱未来工房 写真=輿水 進

遊べる庭のある本物の木の家
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=西川公朗

土や虫と触れ合う、小さな林と草原の庭
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=酒谷 薫

二つの中庭に誘われて 人も猫も憩う平家
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー 写真=西川公朗

四季を愛でるリノベーションハウス
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店 写真=酒谷 薫

第4章 実践の庭づくり

雑木の庭づくり
作庭家・平井孝幸氏に聞く
【実践編】雑木のお手入れ
【図鑑】おすすめ木リスト
【図鑑】要注意・成長の早い雑木

草苑・菊池好己さんによる雑木の庭の手入れ B E F O R E・A F T E R]
設計=アトリエキラク㈱ 造園=草苑

5坪の庭 草木有情
―作庭家 菊池好己さんのアトリエ「草苑」を訪ねて―

のんびり付き合う、小さな庭
栗田信三さんに教わる花の庭づくり

のんびり楽しむ北側の庭
【図解】「好日の庭」の全容を一挙公開
【Q&A】日陰や狭いスペースを楽しむ方法

オーガニックの植木屋さん
【Step.1】庭のオーガニックを知る
【Step.2】土をつくる
【Step.3】植物を選ぶ・植える
【Step.4】植物を育てる

自宅の庭でやってみよう!
落ち葉や草で温床・堆肥づくり

■第5章 読みもの 庭の在り方

土壌微生物の世界
〜地球と農業を支える隠れたヒーロー〜
文=門名理佐

緑の風の力を科学する
監修=高瀬幸造 設計=熊澤安子

庭師の植物誌
作庭・文=古川三盛

85号「我が家の庭暮らし」

85号

 

■特集 我が家の庭暮らし

1.子育てのように、庭を慈しんで 設計・松原正明
2.都会の中に潜む秘密の庭 設計・永田昌民
3.縁側の先は、白い花咲く野原 設計・坂田卓也
4.実をもぐ庭、手仕事の土間

■特集 暮らしに農の風景を

食べることは、生きること
小豆島の農家カフェ HOMEMAKERSの畑とレシピ

■花を愛で、収穫する庭の植物図鑑

■農を生ける
鳥取“庭の林の森の”を訪ねて

■美しい菜園の試み ――“用の美”を求めて
文・鶴田 静

■奥村まことさんの“天為無法”の庭

■麦のある風景
庭師の優雅な一日 文・古川三盛

■菜園グッズカタログ

■庭の効能を科学する
子どもが庭や畑から学ぶこと 文・多田 充
使って楽しむ香りの庭 文・岩崎 寛

■全国・作庭家リスト

■種を紡ぐ~天地の恵みを守る、分かち合いの心
文・近藤夏織子

■金沢・犀川マタギと山へ入る

■新連載 建築社会関係資本論 
三井所清典 第1回 平尾工務店

■吉田桂二賞 第2回(2015年度)受賞作発表 

■チルチンびと「地域主義工務店」の会 
福島県・ヤマニ建設㈱/静岡県・ARCHITECT OFFICE㈲ヒロ設計室
山梨県・㈲高橋建築舎/東京都・天音堂 リフォームラボ㈱

■NEWS@地域主義工務店の会
『チルチンびと「地域主義工務店」の会』活動報告

  

– 連載 –
京都大原の山里に暮らし始めて 梶山 正
日々、まめまめしく。第2章 塩山奈央
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
小笠原からの手紙 安井隆弥
山ナマケ暮らし、時々絵本。 どいかや
住まいと健康を考える 東 賢一
こどもと建築 仙田 満
塗り壁の四季 小林澄夫
もう一つの最前線 伊藤誠康・古泉 丞・水澤 悟・中島祐三