別冊70号「雑木の庭いろいろ」

別冊70号「雑木の庭いろいろ」

庭の自然
作庭・文=古川三盛

第1章 建築家・作庭家とつくる理想の家と庭

町なかに生まれた森の家
設計=横内敏人 作庭=西村直樹 写真=西川公朗

雑木の庭―広い庭がある庭師の家―
設計=横内敏人 作庭=名取満 写真=西川公朗

周囲の緑とつながる雑木と水の庭
設計=岩瀬卓也 作庭=菊池好己 写真=畑 拓 

ポケットパークのある心地のよい暮らし
設計=岸本和彦 作庭=森一也(森造園) 写真=畑 拓

第2章 中庭、屋上につくる 都市の小さな庭

斬新な発想で庭が生まれた家
設計=大野正博 写真=野寺治孝

9坪の庭が教えてくれたこと
設計=大野正博 写真=米谷

第3章 工務店とつくる庭

住むほどに味わいを増す健やかな住まい
設計・施工=㈱四季工房 写真=輿水 進

緑の小道がくれた豊かさ物語を紡ぐ家
設計・施工=㈱未来工房 写真=輿水 進

遊べる庭のある本物の木の家
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=西川公朗

土や虫と触れ合う、小さな林と草原の庭
設計・施工=㈱エコ建築考房 写真=酒谷 薫

二つの中庭に誘われて 人も猫も憩う平家
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー 写真=西川公朗

四季を愛でるリノベーションハウス
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店 写真=酒谷 薫

第4章 実践の庭づくり

雑木の庭づくり
作庭家・平井孝幸氏に聞く
【実践編】雑木のお手入れ
【図鑑】おすすめ木リスト
【図鑑】要注意・成長の早い雑木

草苑・菊池好己さんによる雑木の庭の手入れ B E F O R E・A F T E R]
設計=アトリエキラク㈱ 造園=草苑

5坪の庭 草木有情
―作庭家 菊池好己さんのアトリエ「草苑」を訪ねて―

のんびり付き合う、小さな庭
栗田信三さんに教わる花の庭づくり

のんびり楽しむ北側の庭
【図解】「好日の庭」の全容を一挙公開
【Q&A】日陰や狭いスペースを楽しむ方法

オーガニックの植木屋さん
【Step.1】庭のオーガニックを知る
【Step.2】土をつくる
【Step.3】植物を選ぶ・植える
【Step.4】植物を育てる

自宅の庭でやってみよう!
落ち葉や草で温床・堆肥づくり

■第5章 読みもの 庭の在り方

土壌微生物の世界
〜地球と農業を支える隠れたヒーロー〜
文=門名理佐

緑の風の力を科学する
監修=高瀬幸造 設計=熊澤安子

庭師の植物誌
作庭・文=古川三盛

113号「庭-土に触れ、緑を楽しむ-」

チルチンびと113号「庭-土に触れ、緑を愉しむ-」

 

 

■特集 庭-土に触れ、緑を楽しむ- 

ポケットパークのある心地のよい暮らし 
設計=岸本和彦

周囲の緑とつながる雑木と水の庭
設計=岩瀬卓也

緑を望む中2階リビング
設計=宮嶋大輔

6角形の家の開口部が切り取る六つの景色
設計=平 真知子

大きな屋根の下3世代7人が賑やかに暮らす
設計・施工=㈱未来工房

家と庭が響き合い
街にやさしく佇む最新モデルハウス
設計・施工=㈱未来工房

開放感あふれる新モデルハウス
設計・施工=㈱小林建設

■首都圏の移住

週末はカフェ。畑のある丘の上の家
設計・施工=㈱加賀妻工務店

自然豊かな郊外で叶えた平屋の家
設計・施工=㈲高橋建築舎-大工集団くじらぐみ-

山並みを眺める念願の移住暮らし
設計・施工=㈱オオガネホーム

緑豊かな環境で猫と暮らす夢を叶える
設計・施工=㈲響屋

山に抱かれ、おおらかに住まう
施工=住まい工房 とうくり

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

四季を愛でるリノベーション・ハウス
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店

住宅建材から燃料まで林業の発展が暮らしを支える
㈱西渕工務店×内子町森林組合

眺めのいい高台に求めた無垢材の平屋
旧城下町に佇む 茶室建築
㈱西渕工務店

誌上 チルチンびと広場
URA地域主義建築家連合

■チルチンびとを訪ねて

連載 しがらきの里の四季
NPO法人 秀明自然農法ネットワーク(SNN)

健やかな土に なぜ(化学)肥料は不要か?
文=池田成志

プランターで始める秀明自然農法

子どもたちと菌ちゃんの遊び場
文=吉田俊道

竹害から竹財へ

原材料は竹炭と湧き水飲める洗濯洗剤「バンブークリア」
山口県 エシカルバンブー㈱

竹洗剤の洗浄メカニズムと自然派洗剤について
文=岩田在博

竹を厄介者にしてはいけない
文=鳥居厚志

 

– 連載 –
すごろく気分 村松友視
ベニシアと正、明日を見つめて 梶山 正
つながる人びと-三重県亀山市西町 岡田屋本店×ひのめ
やまのおうちのココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 伊新行内 博
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
雑誌屋の昔話 山下武秀

 

 

1301 永和 69p / 1302 加賀妻工務店 p / 1303 住まい工房とうくり 88p / 1304 高橋建築舎 74p / 1305 響屋 82p / 1306 紅中 19p / 1307 未来工房 44p

109号「この庭が楽しい」

チルチンびと109号「この庭が楽しい」

 

■特集 この庭が楽しい-光庭・坪庭・中庭・里山庭・森庭・畑庭- 

庭はいつもあなたに問いかけている
文=山内朋樹

仕事も生活も遊ぶように。二つの露地と坪庭の家
設計=高野保光

― 光庭のある家-15坪の平屋を住みこなす
設計=長谷川順持

小さな森のある二世帯住宅
設計=岸本和彦

お手本は竪穴式住居一家団欒とエコの家
設計=岩間昭憲

二つの中庭に誘われて 人も猫も憩う平屋
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー

土間と畑が、集いを生む家
設計・施工=㈱未来工房

棚田の借景に魅せられて
設計・施工=㈱彩工房

オーガニックガーデンの恵み
作庭=天音堂 リフォームラボ㈱、はなぶさ 山﨑造園

〝休養とエンターテインメント〟の庭
作庭家 古川三盛×社会医療法人「杜のホスピタル」

里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり

■特集 八ヶ岳に住む

眺望と趣味の時間を満喫する週末住宅
設計・施工=㈱山口工務店

古梁を生かす大工の技
八ヶ岳に映える、のびやかな平屋
設計・施工=㈲髙橋建築舎

宇宙をかたちに
陶芸家ダグラス・ブラックの作品世界

■チルチンびと「地域主義工務店」の会

自然菜園とつながる心地よい木の家
設計=新田浩司 施工=㈲井上建築工業

老後も安心して住める
自然素材とバリアフリーの平屋
設計・施工=菊田建築㈱
チルチンびとマーケット in いばらき

大工と庭師の専門学校-富山県-
職藝学院を訪ねて

誌上 チルチンびと広場

URA地域主義建築家連合

 

– 連載 – すごろく気分 村松友視
ベニシアと正、明日を見つめて 梶山 正
つながる人びと-岐阜県郡上市大和町 とまりぎ 山ノひゃくせい
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 野瀬もとみ
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
雑誌屋の昔話 山下武秀

 

 

0901 永和 65p / 0902 神奈川エコハウス 93p / 0803 菊田建築 146P / 0904 彩工房 99p / 0905 田中石灰工業 1p / 0906 ますいいリビングカンパニー 56p / 0907 未来工房 66p / 0908 モキ製作所 表2 / 0909 山口工務店